
須坂商工会議所青年部 |
当青年部は本年度創立25周年を迎えました。5月には交流サッカー大会を行い、2月14日には記念式典を開催いたします。 |
![]() |
■概要 |
|
設立年月日 | 昭和59年12月21日 |
会員数 | 47名(男40、女7)【H21.8.1現在】 |
年齢制限 | 満50歳 |
年会費 | 15,000円 |
市町村の人口 | 52,915人【H21.7.1現在】 |
会長名 | 小林 晃(コバヤシ アキラ) |
郵便番号 | 382-0091 |
事務局住所 | 長野県須坂市立町1278-1 |
TEL | 026-245-0031 |
FAX | 026-245-5096 |
青年部担当者 | 塚田 康一 (ツカダ コウイチ) |
電子メールアドレス | yeg@suzaka.or.jp |
青年部ホームページ | http://www.kuramachinavi.jp/ |
会議所ホームページ | http://www.suzaka.or.jp |
■地域資源 |
|
国際交流 | 中国吉林省四平市(平成6年6月12日に友好都市提携を結びました) |
特産品・食品 | ナガノパープル、ヤーコン、みそ、醤油、清酒、りんご、もも、ぶどう、さくらんぼ、プルーン、そば、八町きゅうり、みそ料理 |
健康 | 須坂健康福祉ランド、市民体育館、県立須坂病院 |
教育 | 小学校11校、中学校4校、県立高校4校、須坂市技術情報センター、須坂市青年の家 |
イベント・スポーツ レクリエーション |
芝宮神社節分豆まき、 臥竜公園動物園まつり、臥竜公園池開き、臥竜公園さくらまつり、米子大瀑布山開き、米子不動尊の大護摩、五味池破風高原つつじまつり、スペシャライズドカップin峰の原、須坂祗園祭、蔵の町須坂花火の夕べ、須坂カッタカタまつり、竜の里須坂健康マラソン全国大会、竜の里須坂大菊花展、須坂えびす講 |
歴史・文化 | 歴史:保健補導員制度が長野県内で初めて作られました。 文化:蔵造りの街 |
観光・自然 | 米子大瀑布、笠鉾会館、田中本家博物館、須坂市動物園、臥竜公園、須坂市動物園、 五味池破風高原、峰の原高原、須坂クラシック美術館、須坂版画美術館、世界の民俗人形博物館 |
博物館等施設 | 須坂市立博物館 |
人物 | 中島史恵(女優)、遠藤守信(大学教授 ナノカーボンにおける第1人者)、富澤一誠(音楽評論家)、浦野りせ子(オペラ歌手)、宮本明恭(フルート奏者)、 北村宏司(JRA騎手) |
主要企業・技術 | オリオン機械(株)、(株)ニットー、テクノエクセル(株)、(株)鈴木、(株)ナディック、(株)サンジュニア |
その他 |